|
ご家庭での療養・介護で何かお困りのことはありませんか? 私たち経験豊富な訪問看護師が定期的にお宅へ訪問して、在宅療養・介護のお手伝いをいたします。
また、かかりつけの医師と連絡を取り合い、療養中の病状に応じたケアや入退院のご相談にも応じます。 |
|
|
|
対象となる方 |
|
|
病気、事故、障害、高齢等で訪問看護を希望される方。介護保険の対象でない方も利用できます。 |
|
|
訪問看護サービスの内容 |
|
|
◎日常生活の看護 |
|
|
|
全身状態の観察、食生活の指導・助言、身体の清潔・排泄のお世話、服薬管理
療養環境の整備、寝たきり床ずれ予防、その他 |
|
|
◎医療的処置・管理 |
|
|
|
チューブ類の管理、床ずれ・創傷の処置、医療機器装置の取扱指導、その他医師の指示による処置・管理など |
|
|
◎リハビリテーション・住宅改善 |
|
|
|
日常生活動作の訓練・指導、関節拘縮の予防・訓練、機能訓練・指導、福祉機器の選定相談等 |
|
|
◎認知症の看護 |
|
|
|
認知症への対応方法、生活リズムの調節方法、事故防止のアドバイス、その他 |
|
|
◎終末期の看護 |
|
|
|
在宅での看取りの援助・助言等 |
|
|
◎介護相談 |
|
|
|
介護者へのアドバイス、介護全般の相談、福祉制度利用の相談等 |
|
|
ご利用案内 |
|
|
☆ご利用方法 |
|
|
|
1.介護保険で利用する場合は、居宅支援事業者にケアプラン(介護計画)の作成を依頼する必要があります。要介護認定受けた後、担当のケアマネージャーにご相談ください。
2.医療保険で利用する場合は、かかりつけの医師または、直接当ステーションにお申し込み下さい。 |
|
|
☆ご利用料金について |
|
|
|
1.介護保険で利用する場合は、認定を受けた介護度の利用限度額の枠内であれば、1割の負担で利用できます。担当のケアマネージャーにご相談ください。
2.医療保険で利用する場合は、利用する方に応じて自己負担は異なります。
(難病・特定疾患の場合、助成を受けられる場合があります。) |
|
|
|
|
|
書類のダウンロード |
|
|
下記より書式をダウンロード可能です。ご利用下さい。(PDF形式) |
|
|
|
・訪問看護指示書 |
|
|
|
・特別訪問看護指示書 |
|
|
|
|